LogoLogo
codatum.jpお問い合わせログイン無料ではじめる
  • はじめに
  • Getting Started
    • クイックスタート
    • 詳しい設計思想
      • なぜセルベースエディタではなくブロックエディタを選んだのか?
  • Connect and Manage Data
    • Connection
      • テーブルメタデータの同期
    • サポートされているデータウェアハウス
      • BigQuery
      • Snowflake
      • その他のデータウェアハウス
    • Catalog
    • Search
  • Data Exploration
    • データ探索の概要
    • Notebook
      • Doc Page
      • Grid Page
      • SQL Block
      • Version
      • Notebook FAQ
    • Chart
    • Explorer
    • Parameter
    • (補足) キャッシュ
  • AI Assist
    • SQL Assistant
  • Sharing
    • 共有方法
    • Teamspace
    • Shared Notebook
    • Report
    • Public linkと埋め込み
    • Signed Embed
      • Signed Embedの設定方法
  • Account Management
    • アカウント
    • アカウント設定
  • Workspaceとユーザー管理
    • Workspace
  • ユーザー管理
    • 招待
    • Group
  • セキュリティ
    • セキュリティの概要
  • 監査ログ
  • IPアクセス制御 (プレビュー)
  • Access Control
    • アクセス制御の概要
    • Workspaceのアクセス制御
    • リソースのアクセス制御
      • Groupのアクセス制御
      • Teamspaceのアクセス制御
      • Notebookのアクセス制御
      • Connectionのアクセス制御
      • Reportのアクセス制御
  • [Under Construction] Plan & Billing
    • 制限と使用量
    • ダウングレードとキャンセル
  • Best Practice
    • SQLの高度な制御構造
  • Other Considerations
    • システム要件
  • Integration with KARTE Datahub
    • KARTE Datahubとの連携方法
GitBook提供

Reference

  • Privacy policy
  • Terms of service
  • EN Docs Site
このページ内
  • 主な機能
  • セットアップ方法
  • 注意事項

役に立ちましたか?

PDFとしてエクスポート
  1. Sharing

Report

NotebookをReportに変換し、ゲストユーザーと共有します。

前へShared Notebook次へPublic linkと埋め込み

最終更新 5 か月前

役に立ちましたか?

Reportは、Notebookから派生した特殊な文書で、コンテンツの閲覧のみが必要なユーザーと共有するために設計されています。

データ分析のスナップショットを提供することで、Reportはデータの破損を防ぎます。また、Data Warehouseの元データへのアクセスを制御しながら、重要なインサイトを広く配布することができます。

主な機能

  • 重要なページに焦点を当てる:

    • 特定のページを選択できます。

  • 静的で閲覧専用:

    • Reportを使用することで、作成者は元データが変更される心配なく共有できます。閲覧者も内容を変更する能力なしに重要な情報にアクセスし、レビューできます。これにより、作成者と閲覧者の両方が、共有されたデータが intact で安全であることを確信できます。

  • ゲストアクセス:

    • ゲストは特別な無料ロールで、Reportのみを閲覧できます。NotebookやConnectionへのアクセスは不要なため、より幅広いユーザーと共有できます。

  • Connectionロールが不要:

    • 元データへのアクセスを許可せずに、集計された統計データやチャートを共有できます。

  • クエリ結果の取得オプション:

    • 固定されたSQLを再実行して、Warehouseの最新データにアクセスできます。

    • SQL自体は固定されていますが、動的パラメーターを埋め込むことで、ユーザーは状況に応じて表示するデータを変更できます。

    • 作成時点のデータを埋め込み、必要なデータのスナップショットのみを表示します。

  • 高パフォーマンス:

    • データは事前にフェッチされ、スナップショットとして保存されるため、表示速度が向上します。

セットアップ方法

  • Notebookを開く

    • 共有したいNotebookを開きます。

    • ヘッダーの「Share」ボタンをクリックし、「+create report」を選択します。

  • クエリ実行オプションを選択

    • Query execution settingsから1つのオプションを選択します:

      1. Embed Fixed Results

        • 固定されたSQL結果を閲覧者に表示します。

      2. Allow Fresh Execution

        • 同じSQLクエリでデータを更新します。

      3. Allow Explore and Parameter Editing

        • 埋め込まれたリソースを探索し、新しいパラメーター埋め込みSQLクエリでデータを更新します。

  • ページを選択

    • 公開したいページを選択します。

  • 公開

    • 「Publish」ボタンをクリックします。

    • (システムはバックグラウンドでNotebookを公開するために必要な権限があるかチェックします。確認後、Reportの作成が完了します。)

  • Reportの権限を設定

    • Reportを開き、ゲストとReportを共有したい場合は、ゲストのメールアドレスを入力します。

注意事項

Reportに関連する操作、特に公開には、複雑な役割の組み合わせが必要です。詳細は以下のドキュメントを参照してください: Reportのアクセス制御